Thailand:桧垣の双耳瓶 今週9月13日(金)~15日(日)まで「平和島骨董まつり」(9月12日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所のブース番号「D75b」です。以前紹介した作品ですが、今回出品致します。 ふっくらとした胴部に手早いタッチで斜格子を施し腰部に露胎で、圏線を刻み、肩部に幾重にも圏線を刻んでいます。角度を付けた肩部… 気持玉(0) コメント:2 2019年09月11日 続きを読むread more
Vietnamese:鉄の象② 明日8月2日(金)~4日(日)まで骨董ジャンボリー(東京ビッグサイト)に出店致します。出店場所は「J01a」です。下記の作品は今回出品致します。この作品は安南特有の睫毛のある眼と短い鼻のせいなのか、可愛らしく愛らしい印象を受けます。成形は型作りで鞍や紐などを貼り付けた全体に丁寧な作りの象形水注である。光沢のあるなめらかな褐釉は釉剥げもな… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月31日 続きを読むread more
Vietnamise: 鉄の象 明日8月2日(金)~4日(日)まで骨董ジャンボリー(東京ビックサイト)へ出店します。出店場所は「J01a」です。下記の作品は今回出品致します。 タイやクメールの象は鼻を下に垂らしたり口にものを運んだりしているが、安南の象は前に高く上げている形姿が多い。この作品も鼻を高々と上にあげた型作りの成形に装飾的な鞍や紐などを貼り付けた全体に丁寧… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月31日 続きを読むread more
東南アジアの古美術 6月30日(日)は天候不順のため、大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)を中止とさせていただきます。 7月~9月は都合により大江戸骨董市は開催されません。 青銅蓮花上の女神像 クメール バイヨン期 12-13世紀 高:15㎝ 宋胡録青磁桧垣文瓢形双耳瓶 シーサッチャナライ 15世紀 高:12.2㎝ 白磁刻花櫛目文碗 安南 1… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月24日 東南アジア 続きを読むread more
Burmese: オピューム パイプ 今週6月21日(金)~23日(日)まで「平和島骨董まつり」(6月20日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所のブース番号「D75b」です。 下記の作品は、今回出品いたします。スモーキング・パイプと呼ばれている当該作品は頭部だけの場合が多いが、完全な姿で見つかったのは珍しい。タバコのパイプですが、阿片にも… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月16日 ビルマ 工芸 続きを読むread more
Burmese: 獅子の花生 明日5月26日(日)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ臨時開催ですが出店予定です。出店場所は「A 12-01」です。 下記の作品は、今回出品致します。 打ち出し文様の獅子2頭や唐草が胴の側面に描かれている青銅に金メッキの筒型花生けです。 青銅獅子文花生け ビルマ 19世紀 高:20.4㎝ … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月25日 ビルマ 工芸 続きを読むread more
小碗たち 明日5月11日(土)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00は臨時開催ですが出店予定です。出店場所は東京駅寄りの「A 01-05」です。 下記の作品は以前紹介したものですが、今回出品致します。 安南やスコタイの小碗たちです。茶籠に詰めて野点など野外でお茶を楽しみたい小碗です。 青磁蓮弁文碗 安南 13~… トラックバック:0気持玉(1) コメント:1 2019年05月10日 陶磁器 タイ ベトナム 続きを読むread more
Vietnamese: 安南小品 明日5月3日(金)~5日(日)まで「平和島骨董まつり」(本日5月2日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所のブース番号「D75b」です。 下記の作品は、今回出品いたします。 安南の小品をまとめて12点、13世紀から15世紀のものを中心に紹介します。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月02日 陶磁器 ベトナム 続きを読むread more
Burmese: 青銅製獅子-2 本日3月1日(金)~3日(日)まで「平和島骨董まつり」に出店しています。出店場所のブース番号「D75b」です。 下記の作品は、今回出品いたします。 打ち出し文様の獅子が蓋に一頭、身の側面に四頭描かれている青銅の筒型蓋物です。精緻な文様で全体を覆うように表現しており、何か大事なものを収納していたと思われる。 青銅獅子文蓋物 ビル… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年03月01日 ビルマ 工芸 続きを読むread more
Burmese: 青銅製獅子-1 明日3月1日(金)~3日(日)まで「平和島骨董まつり」(本日2月28日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所のブース番号「D75b」です。 下記の作品は、今回出品いたします。 悪霊を迎え撃ち、追い払うように大地に踏ん張る青銅の獅子です。 sold 青銅獅子像 ビルマ 19世紀 高:8.8㎝ 長:… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年02月28日 ビルマ 工芸 続きを読むread more
Thailand: 圏線の小碗 今週3月1日(金)~3日(日)まで「平和島骨董まつり」(2月28日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所のブース番号「D75b」です。 下記の作品は、今回出品いたします。 スコタイ陶は灰白色で鉄分の入った黒い粒子の多く混じった粗い素地のため白化粧をたっぷりと掛けている。当該作品は内側面と見込み、外側面… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年02月24日 陶磁器 タイ 続きを読むread more
Burmese: 木彫獅子-2 明日2月17日(日)の大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)は都合により休ませていただきます。 下記の作品は、次回出品します。 魔除けとして家の中に掲げられていたと思われる彩色された木彫の獅子像です。 sold 木製獅子像 ビルマ 20世紀前半~中頃 幅:22㎝ 高:17.8㎝ トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年02月16日 ビルマ 工芸 続きを読むread more
Vietnamese: 五彩の美人 取り敢えず今回を持って安南の小品紹介を終了します。これから暫くは日本を離れて何か珍しいものを探しに行ってきます。良いものが有りましたら、またブログでご紹介いたします。 この女性頭部は不思議が事が多くて、私には手に余る作品です。まず一つ目の疑問点は、完成された全身像からこの頭部が折れ落ちたのか。それにしては一部釉薬が底部まで流れ入ってい… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月27日 陶磁器 ベトナム 工芸 続きを読むread more
Vietnamese: 鉄の小壺 灰白色の素地を水引き成形した褐釉の小壺です。鉄釉を腰部まで生掛けし口辺の釉薬を箆で削り取っている。 褐釉壺 安南 陳朝~黎朝14~15世紀 胴径:3.5㎝ 高:3.2㎝ トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月26日 陶磁器 ベトナム 続きを読むread more
Vietnamese: 猫 先日のブログでベトナムは4本足の生き物は何でも食べると書きましたが、当然犬や猫も食用です。最近はペットとして飼育される方が多いようですが、あなたは猫を食べられますか。 当該作品は手足やしっぽも丸まって顔を右に向けた型押成形の猫像です。灰白色の素地に透明釉を掛けて青花を施している。背中にあけた大きな穴は石灰を入れる容器だと思われる。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月25日 陶磁器 ベトナム 工芸 続きを読むread more
Vietnamese: 人物坐像 黎朝の官僚の一人と思われる型押成形の人物坐像です。恰幅の良い太った官僚は大きな顎髭を生やし、特徴的な帽子をかぶり、左手で扇子を肩に付け右手でその房をもっている。灰白色の素地に白磁を施し青と黒の釉薬を掛けている。官僚が寄りかかっている穴のあいた壺は痰壺かしらん。 青花印花人物坐像 安南 黎朝15~16世紀 長:7.1㎝ 高:5.8 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月24日 陶磁器 ベトナム 工芸 続きを読むread more
Vietnamese: 鉄の獅子 歯を剥き出し手や足の指を立ててしっかりと大地に踏ん張って前を見据えている獅子像です。鉄釉を全体に掛け、髪の毛や顎髭、しっぽの表現、胴体を覆った細かなうろこ状の描写など装飾的な表現が大胆かつ細やかである。また、このような表現と土味からチャンパ王国のものの可能性も否定できない。獅子の前に置かれた桶のようなものは底部まで孔を貫いている。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月23日 陶磁器 ベトナム 工芸 続きを読むread more
Vietnamese: 把手付鳥 灰白色の素地を手捻りで成形し褐釉を掛けた小さな鳥です。把手の付いた肖形物は珍しい。 褐釉把手付鳥 安南 陳朝~黎朝14~15世紀 長:4.2㎝ 高:3.5㎝ トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月22日 陶磁器 ベトナム 工芸 続きを読むread more
Vietnamese: 蛙-2 昨日と同類の作品で食用のイボ蛙でしょうか。やはり灰白色の素地に鉄釉をたっぷりと施した型押成形の蛙像だが、還元焼成が強いため素地が赤く発色している。この蛙は喉を大きく膨らませて鳴いている雄で、メスにアッピールしているところです。これも背中に大きな穴をあけており、石灰を入れた容器だと思われる。 褐釉印花蛙形容器 安南 陳朝~黎朝14~… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月21日 陶磁器 ベトナム 工芸 続きを読むread more
Vietnamese: 蛙-1 4本足の生き物なら何でも食べるベトナム。当然蛙も身近な食材だ。当該作品も食用蛙の一種と思われるが脚のももが美味しそう。 灰白色の素地に鉄釉をたっぷりと施した型押成形の蛙像です。背中に大きな穴をあけており、石灰を入れた容器だと思われる。 褐釉印花蛙形容器 安南 陳朝~黎朝14~15世紀 長:6.4㎝ 高:3.3㎝ トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月20日 陶磁器 ベトナム 工芸 続きを読むread more