Khmel(扶南): 銀の三つの太陽 明日12月7日(金)~9日(日)まで「平和島骨董まつり」(本日12月6日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所のブース番号「D75b」です。 下記の作品は、今回出品いたします。 扶南国はタイ湾に面したオケオ港の交易によって活況を呈していた。インドの文化的影響を強く受け、ヒンドゥー教国家として1世紀… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
Khmel: クレンの小壺 今週9月14日(金)~16日(日)まで「平和島骨董まつり」(9月13日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所のブース番号「D75b」です。 下記の作品は、今回出品いたします。 丸い胴に細めの頸が立ち上がり口縁が開いた小壺はクレンタイプに見られるものです。鉄分が浮き出ている精製された白い素地に、還元焼成… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月09日 続きを読むread more
Khmel: 黒褐色の鳥 明日3月18日(日)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は東京駅寄りの「A 01-03」です。 下記の作品は以前紹介したものですが、今回出品致します。鳥の頭と尾を付けた壺は、丸々と張った腹部を6つに分けるように縦線刻を施し、節のあるかなり高めの高台が付けられています。高台底は板作りの… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月18日 続きを読むread more
Khmel: 鉄胡麻の鳥 明日2月4日(日)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は前回同様「A 11-01」です。 来週からタイ、ミャンマーなどを廻ってきます。何か珍しい物がありましたらこのブログで紹介します。 下記の作品は以前紹介したものですが、今回出品致します。 たっぷりと掛った黒釉に素地に混じった鉄… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月03日 続きを読むread more
Khmer: 短足の象 明日1月21日(日)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は「A 11-01」です。 今回は古唐津茶碗や盃、桃山期の黄瀬戸盃等も出品いたします。 下記の作品は以前紹介したものですが、今回出品致します。 愛嬌のある顔はシンプルだけど耳や目、鼻など顔の造作はしっかりとしている。足は短い… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月20日 続きを読むread more
Khmer: 高台の象 本日1月12日(金)~14日(日)の10:00~17:00まで「骨董ジャンボリー」東京ビッグサイトに出店しています。本日12日(金)はアーリーバイヤーズデーです。出店場所は、ブース番号「D17b」です。 下記の作品は以前ブログで紹介したものですが、今回出品します。 丸壺の上に簡略化した顔や尻尾などの貼花文を施し、はっきりとした刻線文… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月12日 続きを読むread more
Khmer: 端正な象 明日1月7日(日)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は東京駅寄りの「A 01-02」です。 下記の作品は以前紹介したものですが、今回出品致します。 新年最初のブログです。今年もよろしくお願いいたします。 端正な形姿をしており、作行は隅々までていねいに行き届いているが、耳や目なj… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月06日 続きを読むread more
Khmel: 極小鳥 明日12月17日(日)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は「A 12-01」です。 下記の作品は以前に紹介したものですが、今回出品いたします。 これほど極小の鳥形壷は類例が少ないと思われる。轆轤で引き上げられた壺に緻密で丁寧な鳥の貼花文が付けられ、灰釉がきれいに掛っており、壺の中… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月16日 続きを読むread more
Khmel: 銀の太陽(2) 明日10月1日(日)は大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は「A11-01」です。 下記の作品は今回出品いたします。 片面は勢いよく枝を伸ばす大木のようにも見えますが、眩しい光線で世界を照らす太陽をイメージした銀貨です。裏面は寺院などとのいくつかの意見が有るがはっきりしない。扶南国は… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月30日 続きを読むread more
Khmel: 四角い音色 明日6月18日(日)大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は「東京駅寄りのA 03-05」です。 下記の作品は、今回出品します。 長方形の口部から上に向かってすぼめた形状で、各面には文様を巡らしている青銅の鐘です。上部の釣鐘部分には龍を単純化してあしらっている。上面に2か所孔を穿ち… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月17日 続きを読むread more
Khmel: ガルーダかカーラか 今週5月21日(日)大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は前回と同じ「A 11-01」です。 下記の作品は、今回出品します。 ペンダントトップですがなにかの顔のようでよく分かりません。ガルーダかカーラなのか。クメール王朝の位のある人たちがこれらを身に着けていたことを想うと、ロマンを感… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月14日 続きを読むread more
Khmel: 自然釉のうさぎ 明日3月3日(水)~5日(金)まで「平和島骨董まつり」(本日3月2日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所はいつものブース番号「D75b」です。 以前紹介しました下記の作品は、今回出品いたします。 焼締のこのウサギは施釉陶のものとは表現があまりにも差異が感じられ、産地や年代的にも違いがあると思われます… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月02日 続きを読むread more
Khmel: 大仏像展 ③ 本日12月9日(金)~11日(日)10:00~17:00まで「平和島骨董まつり」に出店しています。出店場所はいつものブース番号「D75b」です。 今回出品するクメール青銅仏やタイ仏像をいくつかご紹介します。 左から:青銅ナーガ上の仏陀坐像sold 像高16.6㎝、青銅ガネーシャ神像 像高7cm 、青銅ヴィシュヴァカルマン神像 像… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月09日 続きを読むread more
Khmel: 大仏像展 ② 明日12月9日(金)~11日(日)まで「平和島骨董まつり」(本日12月8日開催12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所はいつものブース番号「D75b」です。 今回出品するクメール青銅仏やタイ、ビルマの仏像をいくつかご紹介します。 左:青銅説法印仏陀立像 像高14cm 右:青銅ヴィシュヌ神像 像高15… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月08日 続きを読むread more
Khmel: 大仏像展 ① 今週12月9日(金)~11日(日)まで「平和島骨董まつり」へ出店予定です。出店場所は前回と同じブース番号「D75b」です。 今回の平和島にはクメール青銅仏を中心に、「大仏像展」として展示販売いたします。東南アジアやクメール美術の豊かで独自の造形装飾美術をお楽しみください。 この作品は今回出品します。 <青銅ローケーシュヴァラ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月04日 続きを読むread more
Khmel: お饅頭 明日7月17日(日)大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は前回と同じ場所の東京駅寄り「A 01-03」です。 この作品は5年前に紹介したものですが、今回出品します。 高台も蓋と同じように丸く成形しており、いわゆる饅頭合子と言われる器形の上に薄い灰釉が内外側に掛っていて、クメール最初期… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月16日 続きを読むread more
Khmel: シェムリアップの黒釉 明日7月3日(日)大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は前回と同じ場所の東京駅寄り「A 01-03」です。 この作品は以前紹介したものですが、今回出品します。 この黒釉瓶はカンボジア・シェムリアップで手に入れたものですが、所謂現在のタイ国内のブリラムタイプの黒褐釉ではなく真っ黒な釉… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月02日 続きを読むread more
Khmel: ヴィシュヌ神の手2種 明日6月24日(金)~26日(日)まで「平和島骨董まつり」(今日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所はいつものブース番号「D75b」です。 下記の作品は今回出品します。 ヴィシュヌの4つの持物である宝珠を持つ右下の手。 石造ヴィシュヌ神の手 クメール バイヨン様式 12世紀末~13世紀初 像… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月23日 続きを読むread more
Khmel: クメールの音色-2 明日6月5日(日)の大江戸骨董市は天候不順のため中止となりました。次回開催予定は6/19(日)です。 下記の作品は次回出品します。 華やかなクメール王朝の栄華が終焉を迎えた時代を反映した渋い音色が心に沁みる。 青銅鈴 クメール 13~15世紀 径:5.2cm 高:6.7cm 総高:20cm トラックバック:0 コメント:0 2016年06月04日 続きを読むread more
Khmel: クメールの音色 明日5/28(土)は川越骨董市(成田不動尊蚤の市)に出店する予定です。開催時間:5:00~16:00 下記の作品は今回出品します。 この鈴はクメール様式の典型的な意匠で、豪壮華麗な宗教美術の一端を見せています。象の身体を飾っていたと思われる。 青銅鈴 クメール 12~13世紀 径:7.5cm 高:8.5cm 総高:20cm トラックバック:0 コメント:0 2016年05月27日 続きを読むread more
Khmel: 線刻のブレスレット 本日5月3日(火)~5日(木)10:00~17:00まで「平和島骨董まつり」に出店しています。出店場所はいつものブース番号「D75b」です。 この作品は今回出品します。 青銅を輪にしたシンプルな形で、細かな線刻文様が巡っている腕輪です。 青銅線刻文腕輪 クメール 12~13世紀 外径:7.9cm 内径:5.1cm トラックバック:0 コメント:0 2016年05月03日 続きを読むread more
Khmel: 美と幸福を司る神妃 明日5月3日(火)~5日(木)まで「平和島骨董まつり」(今日12:00からはディーラータイムで有料です)に出店いたします。出店場所はいつものブース番号「D75b」です。 下記の作品は今回出品します。 丹念に細かく編み上げた髪は半円形のムクタまで飾っており、蓮花の文様を巡らせた髪飾りは黄金で作られていたのでしょう。きりりとした眼差… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
Khmel: お洒落なバックル 来週5月3日(火)~5日(木)まで「平和島骨董まつり」へ出店予定です。出店場所は前回と同じブース番号「D75b」です。因みに、明日の「大江戸骨董市(有楽町)」はお休みです。 この作品は今回出品します。 アンコール王朝に於いて青銅美術は11世紀以降に急激な発展をとげてきたが、身の回り品や装飾品もいろいろなデザインのものが多数生産されて… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
Khmel: 砂張の古文字 明日4月24日(日)は第4週日曜日ですが大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00を開催予定です。出店場所は今までよりも有楽町寄りの「B 03-04」です。 *当日はブログ開設5周年記念として、当ブログの読者の皆様に全品3割引キャンペーンを実施する予定です。 今回この作品も出品致します。 丸い腰から口部までまっ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月23日 続きを読むread more
Khmel: 蓮花の女神-2 来週4月17日(日)の大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。 *明日4月11日はブログ開設5年になります。この節目に5周年記念として、4月17日の大江戸骨董市にいらっしゃった方に全品3割引きでお分けいたします。その際、「ブログを見た」とおっしゃってください。 先日ブログで紹介した「蓮花の女神」… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月10日 続きを読むread more
Khmel: 愛らしいヒョウタン 明日3月20日(日)の大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ出店予定です。出店場所は東京駅寄りの「A 01-09」です。 この作品は今回出品します。 そんなに大きくない作品ながら弛みが無く小気味よい形で下膨れの瓢形瓶である。あまり強くない胴のくびれには柵状の文様、下の胴には縦の刻線が巡っています。頸下部には… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月19日 続きを読むread more
Khmel: 祈る人 来週3月20日(日)の大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)9:00~16:00へ3ヶ月ぶりの出店予定です。 この作品は今回出品します。 タイ東北部のブリラム地方出土のこの人面瓶は、頭頂部から上に口縁まできれいに残った完器に近い作品です。注口は長く引き上げて口縁の一部をつまんで、注ぎやすくしている。このような細工は他に知らない。… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月13日 続きを読むread more
Khmel: 微笑みの菩薩 1月9日(土)~10日(日)の10:00~17:00まで「骨董ジャンボリー」東京ビッグサイトに出店予定です。出店場所は入口入って右側の「D 17a」です。今日8日(金)はアーリーバイヤーズデーです。 下記の作品は今回出品します。 この女尊は右手に経冊、左手に蓮華の蕾を執ることからプラジュニャパーラミター(般若波羅蜜多菩薩)と判断され… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月08日 続きを読むread more
Khmel: 蓮花の女神 爆破テロ事件のバンコクから戻って参りました。人の集まるところはテロの危険があるとの噂が飛び交っていたので、仕入としても時々顔を出す事件後のチャトチャック公園(サンデーマーケット)はガラガラでした。ということで、あまり面白いものを得られませんでしたがこれからいくつかを紹介していきます。 明日9月6日(日)の大江戸骨董市(有楽町・東京国際… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月05日 続きを読むread more
Khmel: 黒色の盤口 明日7月19日(日)の大江戸骨董市(有楽町・東京国際フォーラム)は都合により休ませていただきます。また、8月は現地仕入のため引き続きお休みいたします。次回出店予定はは9月6日(日)です。 広がった盤口、細い頸部、強く張った肩部、引き締まった脚部等の器形は、インドからの金属器の影響が強く出ている瓶です。肩には波状櫛描文が手早い筆致で描か… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月18日 続きを読むread more